コンビニには近寄らない!「お金をおろすだけ」で無駄遣いを防ぐシンプル習慣

ちょっと立ち寄るつもりだったのに、気づけばいろいろ買ってしまう。。。

そんなコンビニでの「ついで買い」に心当たりのある方、少なくないのではないでしょうか。

私も以前は、特に飲み物や総菜をつい買ってしまうことがありました。

でも今は、「コンビニはお金をおろすだけの場所」と割り切ることで、無駄な出費がかなり減りました。

今回は、私が実践している「コンビニ回避&ATMだけ利用」というシンプルな習慣についてご紹介します。

コンビニは便利すぎるからこそ、落とし穴がある

コンビニはとても便利な存在です。

24時間営業、どこにでもあって、品ぞろえも豊富。

急な用事や、ちょっとした買い物には最適です。

でもその「便利さ」は同時に、「つい買ってしまう」危険性とも隣り合わせ。

例えば、飲み物1本、スイーツ1個、雑誌やガム。。。

必要ないと分かっていても、並んでいると欲しくなる。

これは心理的な「ついで買い」の典型です。

しかも、価格はスーパーやドラッグストアに比べて高め。

ちりも積もれば…の世界です。


私のルール:「コンビニには近寄らない」「お金をおろすだけ」

そんな状況を踏まえて、私はこんなルールを作りました。

✅ コンビニには近寄らない
✅ どうしても行くときは「お金をおろすときだけ」
✅ ATM操作後はレジや商品棚を見ずに即撤収

この「近寄らない」という意識がとても効果的で、無駄遣いがほぼゼロに。

コンビニATM × ネット銀行は相性が良い

とはいえ、現金をおろす必要はときどきありますよね。

そんなときはコンビニATMがとても便利です。

  • 銀行ATMに比べて空いている
  • 時間帯を選べば手数料無料(ネット銀行の無料回数を活用)
  • 早朝・深夜でも使える

私はネット銀行を活用し、手数料無料の範囲内で計画的に引き出しています。

「現金をおろすだけ」という明確な目的があるので、他の商品には目もくれず、短時間でサッと済ませることができます!

まとめ:「便利さ」を見直すだけでお金は守れる

コンビニの便利さはとても魅力的ですが、その便利さに甘えていると、いつの間にか財布の中身が軽くなっていることも。

「コンビニには近寄らない」「行くときはお金をおろす時だけ」

そんな小さな習慣を取り入れるだけで、無駄な出費を減らし、より賢いお金の使い方ができるようになります!

節約は我慢ではなく、工夫。

日々の行動を少しだけ意識して、気持ちよくお金を使っていけたらいいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました