節約術 残りものがおいしい!?私の外食節約術 家族で外食するとき、私は注文しません家族で外食に行くと、私はあえて注文しないことが多いです。理由はシンプル。子どもが残す分をもらうから。子どもたちは食べきれないことも多く、「もうお腹いっぱい!」と途中でギブアップ。それをもらえば私のお腹も十... 2025.09.02 節約術資産を育てる
日記 100円コーヒーが110円になって、私の習慣が変わった 会社でコーヒーを買わなくなった話最近、めっきり会社でコーヒーを買わなくなりました。きっかけは、この春に価格が 100円 → 110円 に値上げされたこと。「たかが10円」ですが、毎日続くと積み重なります。試しに100円コーヒーを探して買って... 2025.08.31 日記節約術資産を育てる
日記 焼肉のタレだけじゃない!お肉の楽しみ方いろいろ お肉に何をつけるか?お肉を食べるとき、みなさんは何をつけますか?私はずっと ポン酢派 でした。さっぱりしていて脂っこさを和らげてくれるので、飽きずに食べられるのが好きなんです。でも最近は、醤油+わさび にハマっています。焼肉のタレほど濃くな... 2025.08.24 日記
子供を育てる 夏休みの宿題サポートで終わったお盆休み 夏休みの宿題サポートで終わったお盆休みお盆休み、我が家は遠出はせず、子どもの夏休み宿題に追われていました。特に大変だったのが「科学実験」🧪。準備に時間がかかるし、実験が終わったあとの片付けも地味に大仕事。結局、親の方が汗をかいていた気がしま... 2025.08.17 子供を育てる日記
日記 階段を使う話(エレベーター vs 階段) 会社や駅で、ふとしたときに迷う「階段にするか、エレベーターにするか」問題。私は基本、階段派です。理由はシンプルで、少しでも運動不足を解消できる待ち時間ゼロでスッと動ける混んでいるときでもストレスがない特に「たった2階くらいなら階段で行こう」... 2025.08.17 日記
日記 駐輪場どれを選ぶか問題 毎日の通勤で、自転車を停めるときにちょっとした選択が迫られます。屋根付き、電子マネー決済で 110円屋根なし、現金払いで 100円たった10円の差。でもこの選択が意外と奥深いんです。屋根付きの安心感屋根があると、突然の雨でもサドルが濡れない... 2025.08.16 日記節約術資産を育てる
絵本 『このかべどうする?』を読んで 小学校の課題図書として、子どもが読んでいた絵本。気になって、一緒にページを開いてみました。物語はとてもシンプル。「かべをどうする?」という問いかけに、読む人が自分なりの答えを探していきます。子どもと話した「壁」のいろいろ読みながら、自然と子... 2025.08.16 絵本
日記 「気分と時間帯で読む本を変える、私の併読スタイル」 私は1冊を一気に読むタイプではなく、複数冊を同時進行で読む「併読派」です。私の1日の読書リズム行きの電車:物語に没入できるライトノベル早朝の会社:軽く楽しめるマンガで頭をウォームアップ昼休み:集中して読み進めたいビジネス書帰りの電車:再びラ... 2025.08.15 日記
日記 Copilot活用を広げるために──私が始めたコツコツ取り組み はじめに最近、業務でCopilotを導入している企業やチームが増えてきました。しかし実際には、「興味はあるけど、何に使えるのか分からない」「機能は知っているけど、活用イメージが湧かない」という声もよく聞きます。私の部署でも同じ課題を感じてい... 2025.08.14 日記
アニメ 『転生したらスライムだった件』3期 感想まとめ 社会人目線で読み解く、リムルと仲間たちの成長と共栄の物語 はじめに『転スラ』3期を完走しました!魔導列車の登場など、未来への希望が見える終わり方で、リムルたちの世界がさらに広がっていく予感にワクワクしています。この記事では、SNSに投稿してきた感想をもとに、社会人視点・共感目線で印象に残ったエピソ... 2025.08.11 アニメ