日記

スポンサーリンク
子供を育てる

夏休みの宿題サポートで終わったお盆休み

夏休みの宿題サポートで終わったお盆休みお盆休み、我が家は遠出はせず、子どもの夏休み宿題に追われていました。特に大変だったのが「科学実験」🧪。準備に時間がかかるし、実験が終わったあとの片付けも地味に大仕事。結局、親の方が汗をかいていた気がしま...
日記

階段を使う話(エレベーター vs 階段)

会社や駅で、ふとしたときに迷う「階段にするか、エレベーターにするか」問題。私は基本、階段派です。理由はシンプルで、少しでも運動不足を解消できる待ち時間ゼロでスッと動ける混んでいるときでもストレスがない特に「たった2階くらいなら階段で行こう」...
日記

駐輪場どれを選ぶか問題

毎日の通勤で、自転車を停めるときにちょっとした選択が迫られます。屋根付き、電子マネー決済で 110円屋根なし、現金払いで 100円たった10円の差。でもこの選択が意外と奥深いんです。屋根付きの安心感屋根があると、突然の雨でもサドルが濡れない...
日記

「気分と時間帯で読む本を変える、私の併読スタイル」

私は1冊を一気に読むタイプではなく、複数冊を同時進行で読む「併読派」です。私の1日の読書リズム行きの電車:物語に没入できるライトノベル早朝の会社:軽く楽しめるマンガで頭をウォームアップ昼休み:集中して読み進めたいビジネス書帰りの電車:再びラ...
日記

Copilot活用を広げるために──私が始めたコツコツ取り組み

はじめに最近、業務でCopilotを導入している企業やチームが増えてきました。しかし実際には、「興味はあるけど、何に使えるのか分からない」「機能は知っているけど、活用イメージが湧かない」という声もよく聞きます。私の部署でも同じ課題を感じてい...
日記

お金のセミナーで再確認した「少しでも行動を起こすこと」の大切さ

お金のセミナーに参加してきました。正直なところ、内容の多くはすでに知っていることばかり。でも、改めて聞くと「やっぱり大事だな」と思うことがいくつもありました。セミナーで学んだポイントおこづかいは3つに分ける 「貯金」「ありがとうのお金(寄付...
日記

筋トレ、気づけば2年続いてた。ゆるくても続けられた理由

「なんでこんなに続いてるんだろう?」ふと、そんなことを考えた。筋トレを始めてから、気づけばもう2年以上。毎日きっちりやってるわけじゃないし、サボる日もある。それでも、やめてしまうことはなかった。今日は、自分でもちょっとびっくりしてる“継続で...
日記

精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方を読んでいます!

精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方樺沢紫苑 著を読んでいます!この本を読んで学んだことをメモしておきます。この本を読んで学んだこと1、運動は最高の遊びである!運動をすることで、頭が良くなるストレス解消モテるという効果が得られる!とても...
日記

精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方を読んでいます!

精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方樺沢紫苑 著を読んでいます!この本を読んで学んだことをメモしておきます。この本を読んで学んだこと1、遊ぶための時間を積極的に作る!特に通勤中のスキマ時間を活用する。通勤中に本を読む、はできそう。2、1...
日記

精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方を読んでいます!

精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方樺沢紫苑 著を読んでいます!この本を読んで学んだことをメモしておきます。この本を読んで学んだことリラックス系の娯楽4選1、入浴入浴中はボーッとできるし、スマホも見ないし、リラックスできます!2、交流、...
スポンサーリンク