お金のセミナーで再確認した「少しでも行動を起こすこと」の大切さ

日記

お金のセミナーに参加してきました。

正直なところ、内容の多くはすでに知っていることばかり。

でも、改めて聞くと「やっぱり大事だな」と思うことがいくつもありました。

セミナーで学んだポイント

  1. おこづかいは3つに分ける
     「貯金」「ありがとうのお金(寄付やプレゼントなど)」「自分で使うお金」に分けて管理する。
     お金の使い方や価値観を自然と学べる方法です。
  2. 教育費の目安
     ・すべて公立:約815万円
     ・すべて私立:約2305万円
     幼稚園から大学までの合計額で、生活費や習い事は別。
     進路によって大きく差が出るので、早めにシミュレーションしておくことが大事。
  3. 老後資金は人から借りられない
     生活費や教育費は一時的な借入で補える場合もありますが、老後資金は自分で準備するしかありません。
  4. 時間と利回りを味方につける投資
     早く始めることで複利の力が働き、資産が増えやすくなります。無理な高利回りを狙うのではなく、安定した運用を長く続けることがポイント。
  5. 株価下落はチャンスになることも
     ただし「どの会社でも」というわけではありません。
     下落しても持ち続けたいと思える企業かどうかを見極めることが大切。

一番心に残ったこと

セミナー全体を通して、一番印象に残ったのはこの言葉でした。

「少しでも行動を起こすこと」

知識を持っていても、行動しなければ未来は変わりません。

小さな一歩でも、それを積み重ねていくことで大きな変化につながる──改めてその大切さを感じました。


私のアクションプラン

今回の学びをきっかけに、お金とは直接関係ないですが、

  • SNS投稿を続けること
  • ブログを書くこと

この2つを習慣として続けていきます。

行動するクセを日常に取り入れることが、結果的に将来の自分にもプラスになるはずです。


まとめ

知っていることでも、改めて意識すると行動が変わります。

今日の学びを「知識」で終わらせず、「行動」に変えていきたいと思います。

「少しでも行動を起こすこと」

この言葉を胸に、明日からの一歩を踏み出します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました