家族で外食するとき、私は注文しません
家族で外食に行くと、私はあえて注文しないことが多いです。
理由はシンプル。
子どもが残す分をもらうから。
子どもたちは食べきれないことも多く、「もうお腹いっぱい!」と途中でギブアップ。
それをもらえば私のお腹も十分満たされます。
結果的に、節約&フードロス削減
外食は家計にとってもそれなりに負担になるもの。
私が注文をしないことで、自然と 一食分の節約 に。
しかも、残してしまう料理を無駄にせず、フードロス削減 にもなります。
「お金」と「環境」、両方にやさしい工夫になっているのかもしれません。
健康面でもちょうどいい
正直に言えば、若いころに比べて食べる量は減ってきました。
子どもの残した分をもらうくらいが、実はちょうど良い量。
食べすぎ防止=健康的 というおまけの効果もあります。
まとめ
- 子どもの残りを食べることにして、私は注文しない
- 節約になる
- フードロス削減にもつながる
- 健康面でも無理なく続けられる
たまに、子どもの食欲があって残らないこともあります。。。
「工夫」というほど立派なものではないけれど、日常のちょっとした習慣が意外と役に立つんだなと感じています。
あなたは外食での「マイルール」ありますか?
コメント